メダカは元気に泳いでいます。
|  | 
| あの人毎日水面をぼんやり眺めてるんだ・・・ | 
水はバケツに水を汲み置いておき、蒸発したぶんだけ継ぎ足しています。
5日目ぐらいから、水がグリーンに変わり始めました。
|  | 
| 5/9の夕方頃 | 
植物にはさっぱりうといのですが、寄せ植えの方もなんらかの花が咲き始めました。
その他にも微妙に変化が。
|  | 
| なんらかの花 | 
クローバーをみるとわかりやすいのですが、最初から水面に顔を出していた葉と、着水後に顔を見せた葉では、色味が違います。
他のも最初とは微妙に色がかわっているものや部分があるみたい。
|  | 
| あ〜、ヒマ | 
ただ、スイレンの葉が大きいやつ2枚、茎からとれてしまいました。
今残っているのは2枚。水中に小さいのもあるけど。
自然にとれてしまったので、どうしたものかなー。まだ様子見ですね。
なるべく根元まで日があたるように水草で日光を遮らないようにします。
|  | 
| 5/10。ついさっき撮ったフレッシュ画像! | 
緑色が増してきた気がします。
鉢の壁を指ですくうとトロンとした緑のなにかで、これが藻なのかプランクトン的なものなのかよくわからないのです・・・。
藻の繁殖しすぎはよくなさそうですが、少々緑がかっているのはだいじょぶかなと。
とりあえずこれからどんどん増えていきそうですし、藻を食べる貝をいれることにしました、が、まだきてません。
|  | 
| むにゃむにゃ・・・ | 
メダカにはグリーンウォーターがいいといいますが・・・。
|  | 
| 動かずに観察してると近くにきます | 
そして卵のほうですが。
5/5に新たに4粒採取して、計10粒を管理してました。
その後も毎日ホテイ草の根っこに卵を発見してますが、そのままに。
あまりたくさん増やすことはできないので、あとは自然の摂理にまかせるとします。
そして5/9の朝、目ん玉ができました。
|  | 
| わっかるかなー? | 
|  | 
| ほら、ほんのり目ん玉! | 
しかし悲劇が。
数えてみると9粒しかないのです。
前夜に水を替えたとき、ひとつ流してしまったかも・・・ごめんよ・・・。
まだ無事に孵化するとはかぎらないですが、死卵もないので孵化後の準備を。
|  | 
| これでよく「準備」って言い切るよね | 
バケツの水とメダカ鉢から少しお水をいただいて、小型の虫カゴへ投入。
これでグリーンウォーターができるようなのですが、はてさて。
|  | |
| はあああヒマだああああ | 
わんこさんともちゃんと遊んでいます。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿