2014/02/15

雪がすごかったのこと

さて、お久しぶりです。

こちら山梨では2週つづけての雪、前代未聞のつもり具合となりました。
山梨は、富士山や八ヶ岳があるので「雪がよく降る」とイメージを持たれることもあるんですが、盆地になるとまるでふらないです。
なので今回の雪には驚きを隠せません。わあ。

左の黄色い柱はフォークリフト

午前中の家の裏です。1メートル超えだそうです。
すがすがしい空の色。きれいですねえ。
私は眩しがりなのでこの状態だと外で目をあけていられませんでした。
私の車がフォークの後ろにあるんですが、ただの雪の山になってますね。

わんこもしょんぼり

うちの犬小屋はコンクリの土管を横に倒したようなものの中に入っているので、雪に押しつぶされるということはまずないのですが、上に設置された日除けの屋根が昨夜はたわんでいました。
こわれなくてよかったね。
いつもは右側がもっと犬スペースなのですが、すっかり雪に占領されてしまいました。
入り口の方を雪かきしてもらえなかったら雪に閉じ込められてしまったでしょう。

屋根が嫌いな猫ですが

うちの猫さんは、猫のくせに高いところが苦手。
私の部屋の窓は屋根へダイレクトにつながっているのに、普段はぜったいに屋根へ足を踏み入れません。
でも、雪がつもりすぎてて二階と一階の高低差がわからなくなってしまったのでしょうか。
さきほど私が掃除中の部屋に来てしばし窓の外を眺め、
「いまなら行ける気がする!!」という様子で屋根にでていました。
30秒で戻ってきました。
(下にみえる布はお掃除中のマットです、きちゃないです)

現在は雪解けで屋根から屋根へ、庭へと雪がぼとぼと落ちています。
頭上に気をつけないといけません。


さてさて。


先日、カメラについてぐだぐだとしゃべりましたが、私が「新しいカメラほしいなあ」なんて浮気心を起こしたせいでしょうか。

デジカメが壊れました・・・orz

最後に使った日、なぜか電源をいれると日付と時計がリセットされていて、おかしいなと思ったんですが。
バッテリーが長期間切れていたのかな?と思って気にしませんでした。
といっても、いままでそれ以上にバッテリー切れでもリセットされたことなんてなかったけど。

そしてその3日後ぐらいには、電源が入らなくなりました。
バッテリーの問題ではなかったようです。
あまりにも突然の故障に、どうしたものか・・・と。

実は「まだ使えるんだし、とうぶんこのカメラでいっか!」と決意した矢先だったので。
「やっほう!あたらしいでぢかめ!でぢかめ!」というテンションになれなくてですね・・・。
修理だそうかなあ、修理も結構かかるんだろうなあ・・・でも買うは買うでなあ・・・。

て、感じで、iPhoneでまかなっている日々です。

そのためブログも更新できるようなツイちゃんショットも増えず。
なんかやっぱり、うまくとれないんですよねえ。タッチパネルだと。
ささっと撮るだけならいいけどiPhone一本で、となると画質にすごい不満です。

そんなこんなで、先日のお掃除のとき。
寝ているツイちゃんを起こさずに、じわじわと家財道具を外へ出しました。
やがて気づかれ、 空っぽの我が家を見回すツイちゃん。

ボーゼン・・・

衝動買いで、つい二階でごはんのおうちを買ってしまいましたので、設置しました。
以前はここに陶器ハウスがありましたね。

木のぬくもりあふれる系ケージ

こうなるとトイレとか回し車も木製にしたくなりますね。

寝床になる巣箱と交換しようかと思ったけど、落ち着けなかったらかわいそうなのでひとまず今回は毛づくろい場として(あと暑い時の寝る場所として)提供です。

天井高いし広いし悪くないぞよ!

・・・と思ってくれるといいですねえ。

しかし、上にごはんがある、とすぐにはわかってくれない。
いつものエサ皿がある位置に立って、こちらに期待の目を向けるばかりです。
仕方なくおろしました・・・。

はーおなかすいた!

残ったごはんをまた上に戻しておいたら、朝にはちゃんと回収してました。

そして体重はステキに53gへ・・・。

ツイ「ぼよーんとランキングにさんかちゅう」
にほんブログ村 ハムスターブログへ 

2014/01/24

りくの医療費、集計結果

まだまだ先だと思いたいところですが、すぐにやってくる確定申告の時期・・・。
私は確定申告を自分でしないとならないので毎年この時期が憂鬱です。
いつも仕事が忙しい時期とかぶるんですよね。

で、今年は一念発起!落ち着いているうちに少しでも計算をすすめておこう、と思いたち、大量の領収書と格闘中です。

そんな中、りくの医療費の領収書も一応とってあるので(残念ながら経費にはなりませんよ)、ついでに計算してみました。

13回の通院で、45,339円なり。
プラス、一昨年に一度落下事故で夜間救急へいって13,000円かかっています。

特別な検査や手術はほぼなく(初回に顕微鏡検査はしました)、ほとんどが診察料+薬の処方と、注射、歯・爪の処理ですね。
ちょびちょび払っていたのであまり実感はなかったけど、飼い主の年間医療費を大きく超えてますねえ。

ハムスターの医療費は、それなりにかかります。
手術をすればもっとかかるだろうし、1匹につき5万円ぐらいは覚悟しておいたほうがいいのかもしれません。
私は最初の頃色々調べながら、ハムを飼うには1匹の生涯につき10万円ぐらいを準備すべき、という頭だったのでそのつもりで迎えました。
(りくに関してなら、実際は大幅にオーバーしました)

ツイちゃんはずいぶんと安価にすんでしまっているので、1周年たっても未だに5千円ぐらいしかかかってないと思いますw
(夏のエアコンフル稼働は除く・・・家には余分に電気代を納めました;;)


もちろん怪我病気なく、寿命まで健やかに生涯を全うしてくれればベストですが、ツイちゃんのためにも医療費貯金をしておかないとなあ、と思った次第です。

健康な体は充実した食生活からですぞ

ツイ「ぼよーんとランキングにさんかちゅう」
にほんブログ村 ハムスターブログへ 

2014/01/13

ツイちゃん1周年

びみょーに時間が遅れてしまいましたが、1/12はツイちゃんがうちに来た記念日でした。
さしたるトラブルもなく、無事に一周年が迎えられてなによりです。

体重は来た時の26gから50gへ、ほぼ倍になりました。(でもこないだ一瞬48gでしたよ!)
トイレグセが少々悪いものの、かじりグセも脱出願望もなく、手のかからない子です。
りくと過ごした激動の1年も思い出深いものですが、ツイちゃんとの穏やかな日々もよいものでした。
怒涛の食欲は見ていて気持ちが良いくらいですし・・・。

未だに指をみると端から食べようとしますが、近頃はごはんやオヤツを上げるときにうまくだまくらかして、手のひらに乗せることもできるようになりました。
ただし食べ物に集中してるときだけなんだけど・・・。

あと名前を呼ぶとすぐに巣穴から顔を出して反応してくれますね。
もちろん食べ物もらえると思ってるからだけど。

さて1年をごく簡単に振り返ってみましょう。

写真を見返すとやはり模様がだいぶ様変わりしています。

来たばかりの頃。

最近。

顔のあたりもですが、背中に入っているジャンガリアン特有の筋が、ほぼ消えてしまっているようですね。
来たばかりの頃も冬なので、冬毛夏毛というくくりで色が変わったのではなさそう。
最近ハムの情報サイトや自分の持っているハムスターの飼育書をひと通り読みなおしたんですが(ヒマだったので)、 やはりハムも人間で言う白髪になるらしく、白っぽくなるとか。
どこかに書いてありました。どこに書いてあったんだろう・・・。
なんだかんだでツイちゃんも1歳3ヶ月ぐらいはたっているので、もう老化もスタートかもしれませんねえ。

真俯瞰からの丸みは今も昔も変わらないようでなによりです。

元々デブ要素があったので(飼い主のエサやりに問題があったのかもですが)うちにきて2ヶ月目には立派なおデブになっていたので、体躯の比較は不要かと思います。

しかし老化なのかデブ化なのかよくわからないけれど立ち振舞もだいぶ変わりました。

お食事中も周囲へ気を配ってました

そしてダメハムへ

おかわりも腹ばい

うんまあ・・・リラックスしてるのはいいことかなと思います。

さて一周年記念なので、今まで明かさなかったツイちゃんのヒミツを告白します。

聞き捨てならぬな

ツイちゃんの本名は「ツイツイ」ですが、その由来とは。

ふむふむ・・・

ある日、なんの計画もなしに「ついついうっかり」ハムを買ってきてしまったからでした><

ええーそうだったのー!?

そうだったのよ・・・。
最初はジョークで「ツイツイにするかw」とか言ってたんですけど、あれ、案外響きもわるくないな・・・と思ったので。
他の案も考えましたが、あまりいいのが思いつかなかったし、ありきたりなのも無難なのもキュートすぎるのも飼い主好みじゃないし、いいんじゃない!?

てことでした。

そんなにテキトーだったなんて・・・ムスッ

あ、一周年のお祝いでは、殻付きヒマタネ3粒を進呈しました。
しょぼい!と怒られてます。

そんなわけで、ついついうちに連れてきてしまったツイちゃんですが、今後ともどうぞよろしくおねがいします。


ツイ「ぼよーんとランキングにさんかちゅう」
にほんブログ村 ハムスターブログへ